シロアリ駆除
こんな虫を見たら要注意!
ヤマトシロアリ
日本のシロアリの中では最も被害件数が多く、最も身近な住宅害虫と言われています。新潟県で最も多く確認される種類も、このヤマトシロアリ。
シロアリを見つけたからと言って、殺虫剤をかけるのは危険です!!
シロアリは刺激を受けたらすぐ逃げてしまい、別の場所を食べ始めます。
まずはカネシンにご連絡ください!
シロアリ発生の危険信号

床がきしむところがある

家の敷地内で羽アリを見た

押し入れがカビ臭い

外壁にヒビ割れが入った

近所のお家がシロアリ駆除をした

家の建付けが悪くなった

風呂場の敷居が腐ってしまった

家の基礎に蟻道ができている
シロアリは防除が大切です!
新潟県で最も多く確認される、ヤマトシロアリ。ゴールデンウィークが明けたころからシロアリの活動は活発になります。
シロアリは湿気のある暖かい環境を好み、木材、レンガ、鉛、薄板を食べて住宅に被害をもたらすことがあります。土を使ってトンネル=「蟻道(ぎどう)」を作ってその中を移動します。床下に蟻道を作り、外敵の攻撃から身を守りながら、安心して家を食害できる道と言うわけです。床下にこのような蟻道があったら、すでにたくさんのシロアリがお家を蝕んでいるかもしれません。床下の湿気対策はシロアリ対策にもなります。
カネシンでは無料で床下点検、シロアリの駆除・防除を行っております。シロアリがいる・いないに関わらず、まずは点検をおすすめいたします。少しでも不安を感じたら、すぐにお電話ください!
カネシンでは天然鉱物由来のホウ酸を使用しています
ホウ酸は鉱脈、海水、淡水、岩石、すべての植物、土壌などに存在する“天然物”です。
また、哺乳動物に対し影響が極めて低い一方、シロアリやゴキブリなどの害虫に対し高い毒性を発揮するため、昔から家具などの防虫対策などに使用されています。
床下の湿気対策
シロアリが好む床下の湿気対策として、「床下換気扇設置」または「床下調湿剤(乾燥剤)」をご提案しています。
床下換気扇は、パワフルな力で空気を動かし、不快な害虫や腐朽菌の発生を抑えます。床下のよどんだ空気を外へ追い出してくれるという仕組みです。
床下調湿剤は、まずは床下に防湿防水工事を施し、そのうえに床下専用の乾燥剤を敷きます。
以上のような方法で湿気対策を行うことが、シロアリ対策において非常に効果的です。
料金表
| レギュラー薬剤 | 予防施工:1,750円(税込1,925円)/㎡~(50㎡以上) |
|---|---|
| 駆除施工:2,000円(税込2,200円)/㎡~(50㎡以上) | |
| 超低臭性薬剤 | 予防施工:1,950円(税込2,145円)/㎡~(50㎡以上) |
| 駆除施工:2,200円(税込2,420円)/㎡~(50㎡以上) | |
| ホウ酸 100%天然物 | 予防施工:3,000円(税込3,300円)/㎡~(50㎡以上) |
| 駆除施工:3,000円(税込3,300円)/㎡~(50㎡以上) |
その他害虫駆除
| 種類 | 駆除料金 |
|---|---|
| ゴキブリ | 8,000円(税込8,800円)~ |
| クロアリ/ヒメアリ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| ムカデ | 25,000円(税込27,500円)~ |
| ゲジゲジ | 25,000円(税込27,500円)~ |
| ミツバチ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| アシナガバチ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| スズメバチ | 20,000円(税込22,000円)~ |
| クマバチ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| シミ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| クモ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| ナメクジ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| ヤスデ | 15,000円(税込16,500円)~ |
| カメムシ | 15,000円(税込16,500円)~ |
※料金表にない害虫駆除のご相談も、お気軽にお問い合わせください
害獣駆除
| 種類 | 駆除料金 |
|---|---|
| ハクビシン | 12,000円(税込13,200円)~ |
| コウモリ | 20,000円(税込22,000円)~ |
| ネズミ | 12,000円(税込13,200円)~ |